JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし
シンガポールのお隣ジョホールバル@マレーシアの生活を終え、現在奈良の田舎でまったり生活中。
シェア・リンク歓迎(^.^)/~
今までの経験を生かして、お薬相談も行っています。
ページ
海外のお薬相談(無料)承ります
海外で病院に上手にかかるコツ
良い病院の見分け方
シンガポールへの薬の持ち込み
マレーシアへの薬の持ち込み
熱中症対策
デング熱の症状と治療について
マレーシア渡航に必要なワクチン シンガポール長期滞在でも要検討
麻疹(はしか)の予防接種について
汚染された水で媒介される感染症:レプトスピラ症
食中毒(微生物)/卵の生食
食中毒(魚・貝類の毒)
魚の生食注意:アニサキス症
腸チフスの原因と対策
ジカ熱・デング熱の防蚊対策 小児と妊婦の虫よけについて
ジカ熱について 小頭症とギランバレー症候群
AGA(男性型脱毛症)治療薬について
サイトマップ
Translate
このブログを検索
2018年12月30日
和食の自販機
ジョホールのセナイ空港に降り立って、変わらぬ風景にちょっとホッ。
帰国後9か月しか経っていないので大した変化はないけれど、セナイ空港は改装後それなりにテナントも埋まってきていてにぎやかになったような気が。
そんな中、突然目に入ってきたのがこの自販機。
続きを読む »
2018年12月29日
銀行口座のために里帰り
実は、諸事情により本帰国の折に銀行口座(メイバンク)を閉じずに帰ったのですが、旦那さんのマレーシアの携帯番号をポストペイからプリペイドに変えてトップアップを怠ってしまったため、オンラインサービス利用時に携帯に送られてくるTACを受け取ることが出来なくなってしまっておりました。
続きを読む »
2018年7月11日
モバイルwifiのYESのデポジットが半年経って返金( ;∀;)
日本もマレーシア以上に暑い時期がやってきました。
先日の豪雨、奈良は幸いなことに限局的な被害に留まり、普段の生活を送っております。
久々にマレーシアの銀行口座の動きをオンラインで確認すると(まめに見ないと、webログインできなくなってしまうそう)、な、なんと6月に入ってモバイルwifiのYESからデポジットの返金が入金されていました。
続きを読む »
2018年6月19日
日本の災害はスマホが救う?
昨日の大阪の地震にはびっくりしましたが、今回は被災地域が限局的だったので、ネット回線が結構保たれ情報難民は免れました。
東日本大震災級の大きいのだと、スマホ活用が難しいことも多いでしょうが、ある程度の規模の災害まではITを活用すると、安心、安全がぐっと高まります。
続きを読む »
一時帰国に便利なSIMの紹介 その2
先日、マカオ&台湾旅行に行ってまいりました。
その際使ったSIMカードが中々便利だったので、ご紹介します。
続きを読む »
2018年4月25日
海外のデュアルSIMスマホに日本のFOMA(ガラケー)SIMを入れて使うにはちょっとしたコツが必要です。
最近、マレーシア関連のブログでマレーシアのスマホに日本のガラケー(DOCOMOのFOMA)SIMを入れて使うのに難儀されている方がいらしたので。
私も主人も、これで苦労したので、お役に立てばよいのですが。。
まず、ドコモの姿勢としては、ガラケーの契約(FOMA)でスマホは使わせたくない、というのが基本にあるようです。
続きを読む »
2018年4月11日
日本の家、こんなに狭かったっけ?
3月中旬に猫連れで帰国、その後3月末に片付けで戻り、それぞれ持てるだけの荷物を持って帰国し、さらに先週航空便の荷物が届き、それだけで狭い日本の住まいはオーバーフロー。
続きを読む »
2018年4月8日
帰国後の市区町村手続き
帰国後、最初にやらないといけないのが、住民票の登録。
海外に転出していた人が帰国して転入する場合、転出から転入までの期間や転出・転入の場所、戸籍の所在地などによって必要な書類が異なります。
転入届は転入後14日以内に行う必要があり、場合によっては戸籍謄本等を本籍地から取り寄せなければならないため、帰国後すぐに準備する必要があります。
続きを読む »
2018年4月5日
一時帰国・本帰国直後にお勧めの15日間使えるお得なSIMカード
こちらのサービスは2019年4月で終了となりました。
報道発表資料 : 「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」の提供を終了 | お知らせ | NTTドコモ
3月中旬に猫と共に日本に帰国し、その後、月末にマレーシアに戻って住まいの片付け等々し、旦那さんと共に本当の本帰国いたしました。
今まで契約してきた日本の格安SIMのFreetelですが、基本料金300円程度で使った月だけ使用量に応じて支払いがアップする(しかも最初の1年は299円/月割引というお得度!)という、海外滞在が長めで割と頻繁に日本に戻っていた私には非常に使い勝手が良かったSIMなのですが、昨年後半に経営破たんのため楽天モバイルへ移管されてしまい、そのあたりから通信速度があり得ないほど低速になってしまいました。
また、今後、日本で日常的に使うなら、もう少しお得度の高いSIMがありそうなので、そちらに乗り換えようと検討中。
更に、今回は旦那さんと二人で帰国のため、もう1枚データ通信ができるSIMが必要で、帰国後すぐ使えるテンポラリーなSIMを探していて見つけたのがこちら。
続きを読む »
2018年3月21日
無事帰国しました
前回の猫の帰国のページで軽く触れていますが、無事、日本に帰国いたしました。
マレーシアではたくさんの皆さんにお世話になり、何とか3年、危ない目にも合わず、楽しく過ごせました。
海外生活では現地人の友人を作るべき、という方も多いと思いますが、私は敢えて、日本人との交流を深めては?と思います。
続きを読む »
2018年3月19日
猫の本帰国(4)~日本から連れてきたペットを日本に連れて帰る~帰国当日編
とうとう帰国当日。
飛行機は夜便で、ジョホールから家の車で旦那さんに送ってもらいました。
土曜日の日中はそれなりに道も混んでいて、4時間ちょっとかかりました。
続きを読む »
2018年3月17日
猫の本帰国(3)~日本から連れてきたペットを日本に連れて帰る~書類準備編
さて、日本にペットを連れて帰るのに必要な書類は下記のとおりです。
エージェントや検疫所と書類のやり取りをするのにスキャナは必須なので、ペットを連れて帰る予定のある方は、スキャナ付きのプリンタは必須アイテムです。
続きを読む »
2018年3月15日
猫の本帰国(2)~日本から連れてきたペットを日本に連れて帰る~本帰国決定後編
本帰国が決まったら、最初にやらなくてはいけないのが、帰国日の決定と飛行機の予約。
人間の飛行機を予約したら、予約センターに連絡してペットの搭乗予約を入れます。
ペットを日本に持ち込む場合、40日前までに検疫所に届出する必要があり、この際、到着日を確定しなければならないため(条件付きで変更は可能)、飛行機の予約が最優先となります。
続きを読む »
2018年3月14日
猫の本帰国(1)~日本から連れてきたペットを日本に連れて帰る~事前準備編
海外からの本帰国での最も緊張する手続きは猫の輸出入手続きです。
人間はどうにでもなりますが、ペットは移動中、ずっと理由もわからず非日常を耐え続けることになるため、出来るだけ負担をかけないようにしてあげたいもの。
特に我が家は19歳と15歳の高齢猫のため、飼い主のせいでトラブルに巻き込まれることの無いようにしないと!と思うと、本当に緊張します。
マレーシアに来るときはチップの埋め込み、ワクチン接種、抗体価の確認、飛行機の予約、マレーシアの輸入手続き、日本の輸出手続きと3か月近く、決められた手順でやることがいっぱいあるので、なかなか大変でしたが、帰りは比較的楽です。
最初に、本帰国が決まる前にやっておく必要のあることをまとめます。
続きを読む »
2018年3月12日
海外から引っ越しするために(5)搬出当日
先週荷物を送り出しました。
時間通りに担当さんとスタッフ4人でやって来て、外通路に大胆にお店を広げて作業していました。
さすがマレーシア。
荷物をまとめておく作戦が功を奏し、引っ越しは9:30から始めて12:00過ぎには終わると言うスピーディーさ。
金曜日だったので、午後のお祈り前に終わらせたいマレー人スタッフさんが必死に頑張ったのも大きいかも。
荷物は全部で航空便2個、船便23個。
しかし、反省点がいくつか。
続きを読む »
2018年3月8日
明日、荷物の搬出です
あっという間に3月も1週間終わってしまい、とうとう明日は荷物の搬出日。
普通、船便を早めに出して、航空便は出発直前、と思っていたら、引越しやさん都合か旦那さんの会社都合か不明ですが、船便も航空便も明日出すことに。
(航空便を後出ししたら、追加で費用が必要とのこと。皆さん、見積もりの際にしっかり確認した方が良いと思います。)
続きを読む »
2018年3月6日
Sunway Iskandar を路線バスが通るように
先日、Sunway IskandarのJaya Grocerに行ったら、シンガポール~ラーキンバスターミナルを行き来する路線バスが目につき、バスアプリを見ると、なんと!いつの間にか通り道が変わっていました。
続きを読む »
2018年3月2日
コンドに日本の自販機が登場
コンドの共用フロアに何だか大きな物体が。
近寄ってみると、なんと、自販機。
続きを読む »
2018年3月1日
今日から本格的に船便荷造り開始~と言いながら洋裁
あっという間に3月!
船便引っ越し便まで10日を切りました。
2月は他の月より2~3日短いだけなのに、毎年、あっという間に過ぎ去って何となく感覚的に予定が狂う。
海外引っ越しでは借りている家がフルファニチャー(家具家電備え付け)のことも多く、持って帰るもの、捨てるもの、家にもともとあったものが混在しているので、その仕分が重要です。
続きを読む »
2018年2月27日
本帰国までに心ゆくまで食べたいマレーシア・シンガポールのローカルフード
マレーシア料理もいろいろありますが、帰国までにもう要らない!と言うくらい食べたい料理がいくつかあります。
近所のお気に入りのお店も併せて復習していきますね~~
続きを読む »
2018年2月26日
海外から引っ越しをするために(4)引っ越しが決まったら最初にやること
引っ越しが決まって最初に取り掛かるのは、冷蔵庫と食品庫の死蔵食品の整理です。
もちろん、最後にスパッと捨てられる方は別に良いと思いますが、主婦としてはお金を払って買った物は出来るだけ無駄なく使い切りたい。
続きを読む »
2018年2月25日
海外から引っ越しをするために(3)引っ越しが決まる前の普段の生活が大事
駐在などは滞在期間が決まっている方も多いと思います。
帰国準備の時の作業を楽にするためにも、日本の狭い家で届いた引っ越し荷物との格闘を減らすためにも、普段から出来るだけものを持たない生活を心がけたいもの。
そういう私はと言うと、マレーシアに来てから手芸熱が高まり、大量の布が財産となっています。
恐らく、引っ越し荷物全体で一番ボリュームがあるのは私の手芸材料・道具かと💦。。。。
続きを読む »
2018年2月24日
海外から引っ越しをするために(2) 持ち込み規制品と輸送不可のもの
海外引っ越しが国内の引っ越しと違うところの一つとして、日本に持ち込みが出来ないものや、持ち込み数量に制限があるものにも注意が必要です。
飛行機の手荷物と違って、引っ越し荷物はすべての品目をリストとして添付するため、中に何が入っているか一目瞭然のため、海外旅行のようにこっそり持ち込む、ということはできません。
続きを読む »
2018年2月23日
Jaya Grocer Must Buyを紹介
先日、久々にイスカンダルプテリのJaya Grocerに行ってきました。
前回来たときはぱ~っと見て終わってしまったので、今回はじっくり。
まだまだ住民の少ない地域なので、生鮮食料品は苦労しているようですが、ジョホールの他のスーパーでは見かけない、お!っというものをいくつか発見。
これらを目当てに足を運んでも良いなあと思います。
続きを読む »
海外から引っ越しをするために(1)海外引っ越しの仕組み
帰国までにあと3週余りになりました。
現在色々準備中。船便の発送まで2週間です!
ご存知の方も多いと思いますが、備忘録の意味も込めて引っ越し関連の事項をまとめていこうと思います。
続きを読む »
2018年2月21日
バタフライピー(蝶豆花)でフォトジェニックなドリンクを作りました
以前、ドリンクショップで買ってみたオーロラドリンク、自作したくて、チャレンジしてみました。
過去記事:
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~
: フォトジェニックなオーロラジュース
じゃじゃ~~ん。
続きを読む »
2018年2月20日
TM Unifi の公衆wifiサービスは誰でも無料で使えます
以前から、ショッピングモールを中心に無料でメールアドレス+2クリックくらいで使えていたTM UNIFIのWifiサービスが、何だかアプリをダウンロードしないといけなさそうで、IDとパスワードも求められるように。
暫く、この画面の意味がよく分からず、接続をあきらめていましたが、実はアプリをダウンロードすれば、無料で使えるということが分かりました。
続きを読む »
2018年2月18日
とうとう3月に本帰国が決まりました
昨年後半から、毎月一人くらいのハイペースで本帰国の友人を送り出し、何か胸騒ぎがしていたら、とうとう、うちの旦那さんも本帰国が決定。
続きを読む »
2018年2月17日
KLに「うまい鮨勘」が出来た!
lot10にうまい鮨勘が出来たというニュースをFacebookで見かけて、とても気になっていたのですが、今回KLに行く機会があり、とうとう念願かなって行って参りました。
うまい鮨勘というのは宮城県石巻発祥の回転ずしのお店で、その昔、まだ仙台にも出店していない頃には、石巻に獲れたての魚を出している回転寿司があると話題に上るほどのお店。
仙台出店後、あれよあれよと言ううちに、爆発的にお店が増えて、既存店が霞んでしまうほどの評判を獲得。
そしてその後、「回らない回転寿司」スタイルも始め、庶民価格で食べたいだけ美味しいお寿司が食べられると大人気になったお店なのです。
続きを読む »
2018年2月16日
新年のお祝い料理「魚生」
マレーシアは現在中華系のお正月、春節です。
新年が近くなると中華レストランの宣伝に必ず登場するのが「魚生(イーサン)」。
続きを読む »
2018年2月14日
頼んでた額装が出来ました!
マラッカで買った版画と頑張って仕上げたプラナカンビーズの額装が出来ました。
版画の話→
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~
: マラッカの素敵な版画アートのお店
ビーズの話→
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~
: ブログの更新さぼりながらやっていたこと
こんな感じです~~
続きを読む »
2018年2月12日
「ジョホールバルの歓喜」の思い出にひたれる施設がオープン
ジョホールバルでgoogle検索すると一番にヒットするのが
ジョホールバルの歓喜
若い方は知らない方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明を。
以下
ジョホールバルの歓喜 - Wikipedia
より抜粋
1997年11月にジョホールバルのラーキンスタジアムで行われたサッカーワールドカップの最終予選で、これに勝てば本選初出場、負ければ後が無いという局面で、勝利を獲得したという歴史に残る試合。
(その前の大会予選1993年の予選で敗退した「ドーハの悲劇」とセットで用いられることも)
シンガポールに旅行に来た際に、JB観光の流れでスタジアムを見に来られる方も結構いる模様。
そんな方たちにぴったりなギャラリーが出来ました!
続きを読む »
2018年2月10日
歳をとる前に膝を鍛えようと本気で思った
最近、ダイエットの一環として筋力アップしようとサボりサボりスクワットなどやっております。
(人間の筋肉の7割が下半身にあり、スクワットなどで下半身を重点的に鍛えると基礎代謝が上がってダイエットに効果的だとか)
びっくりなことに、始めて数日は膝を曲げると膝周りの筋がミシミシ音を立てるのです!(普段の曲げ伸ばしは全然問題なしです)
続きを読む »
2018年2月8日
期間限定 南インドのスペシャルメニュー
近所のインドレストランで期間限定の南インド、タミル人シェフによるスペシャルメニューをやっているというので、行ってみました。
The Spice Kitchen - Facebookホーム
個人的にマレーシアで食べるべき料理はインド料理と客家ライスと思っているのですが、インド料理の難点は、メニューを見てもさっぱり料理のイメージが湧かないこと。
続きを読む »
2018年2月7日
ブログの更新さぼりながらやっていたこと
このところ、ブログ更新が滞り気味だったのは、これをやっていたから。
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ : プラナカンビーズ
プラナカンビーズ刺繍です。
それがやっと完成しましたヽ(^o^)丿
続きを読む »
2018年2月5日
アットホームなベジタリアン中華のお店
Facebookで偶然見つけた近所のベジタリアン(素食)のお店。
怡沁园素食餐厅 - Facebookホーム
客家ライスをこよなく愛す私としては素食の客家ライスも試してみたい!と行ってきました。
続きを読む »
2018年2月2日
ちょっと高級ローカル和食店
こちらの和食店、以前からあり、当ブログでも紹介済みなのですが、旦那さんの会社の出張で来られた方が、JBの和食店で一番好き、とおっしゃるので、一緒におじゃましてきました。
JOHOR LIFE : お刺身もお寿司も天ぷらも食べ放題なランチビュッフェ
※現在ビュッフェをやられているかどうかは不明。直接お店へお問い合わせください。
続きを読む »
2018年1月30日
あのドライヤーを買っちゃいました。
以前、海外でも切り替え無しで使えるヘアアイロンを購入しましたが、その時気になったドライヤーを買っちゃいました。
続きを読む »
2018年1月26日
久しぶりにマサラピーナッツ。やっぱり旨い!
以前、プテリハーバーにあるインド系飲み屋さんで偶然食べたマサラピーナッツ。
これがビールのアテに最高に美味。
パクチーと辛み、酸味がお互いを高め合って、嫌なところがカバーされ、良いところが強調されるというおつまみ。
JOHOR LIFE : マサラピーナッツが美味しかったので、家で再現
続きを読む »
2018年1月24日
お手ごろ手芸キットをお試し
日本は本当に手芸天国。
お金はかかっても、ありとあらゆる手芸に関する情報と道具が入手可能です。
最近は、通販でも手芸キットを販売していて、これが、必要な材料がほぼ入っていて、説明書も初心者でも分かるよう図解入り、動画なんかもあったりして、かなりの優れもの。
FELISSIMO フェリシモ
(海外発送もしているらしい。配送はDHLで送料も割と良心的)
でも、値段が高いのが難点。
続きを読む »
2018年1月23日
マラッカの素敵な版画アートのお店
マラッカのヒーレンストリートをうろうろしていて偶然見つけたお店。
店先にはアジアンなお土産が並んでいるのですが、その合間に素敵な中華スタイルの版画を見つけて店内へ。
続きを読む »
2018年1月22日
プラナカンビーズ
マラッカと言えば、プラナカン、プラナカンと言えば、ビーズ刺繍でしょう!
前回のマラッカ旅で見つけた手芸屋さんで、ビーズ刺繍してみようかと材料を買っていましたが、製作に先立ち構想を練ってみると、やはりビーズ刺繍のシューズは仕上がっても、もったいなくて履けなさそうだし、四角く仕立てて額装したほうがよいかなあと考え直し。
続きを読む »
2018年1月21日
またまたマラッカ プラナカンスタイルホテルに泊まる
週末土日でマラッカに行ってきました。
今回はがんばって自家用車で。
ジョホールからは大体2時間半。
大きな渋滞も無くスムーズに着きました。
今回の最大の目的は前回、大変気に入ったスペインバル再訪と、ビーズ手芸材料の購入です。
関連過去記事
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~: マラッカで絶対おすすめのスペインバル
JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~: マラッカでお買い物
続きを読む »
2018年1月19日
Jaya Grocerがとうとうイスカンダル地区@ジョホールにオープン
田舎のジョホールも少しずつKLのスーパーマーケットが出店してきて便利になりつつあります。
今までスーパーと言えば、イオン、Tesco、Giant、Mydinという感じだったジョホール西地区にとうとうハイセンススーパーマーケットのJaya Grocerがオープン。
場所はSunway IskandarのCitrine Hubというコンドとショッピングセンターの複合施設のGF。
ショッピングセンターは2フロアだけのこじんまりした感じですが、Jaya Grocerの他、カフェ、Mr.DIY、コンビニ、レストランなどが入っています。
続きを読む »
2018年1月17日
古民家暮らし
昨年後半に日本に本帰国した友人が、帰国後高野山の麓で古民家暮らしを始めたというので、会いに行ってきました。
続きを読む »
2018年1月15日
日本酒発祥の地でお酒の仕込みの祭典
奈良にある正暦寺は日本酒発祥の地とされており、その正暦寺で毎年1月初旬に、当時の仕込みのやり方でお酒を仕込む祭事が行われます。
清酒発祥の地 | 菩提山真言宗 大本山 正暦寺
ここで仕込まれた菩提酛(酒母)は奈良県内の企画参加蔵元へ分配され、各蔵元でさらに米と麹を追加してお酒に仕上げ、県内で販売されています。
昨年の日本酒大学で知り合いになった友人が、この祭事に合わせて奈良に来るというので、私も一緒に行ってきました。
続きを読む »
2018年1月12日
脇肉キャッチャー 何とストレートなネーミング
先日TV見ていたら、高機能ブラが紹介されてました。
脇肉キャッチャー
続きを読む »
2018年1月11日
日本でSIM2枚挿しスマホを購入
我が家は日本のガラケーSIMを生かしているので、マレーシアでもマレーシアのSIMと日本のSIMが入れられるDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)が便利で利用しています。
日本に一時帰国の間は日本の格安SIM+ガラケーSIMを利用。
続きを読む »
2018年1月10日
関空から神戸をぶらぶら
鹿児島から戻って翌日、旦那さんは一足早く帰馬。
大阪から一旦奈良に戻るのも何だか面倒で、関空にホテルを取って、1日ぶらぶらすることに。
とりあえず、関空まで行って(バスがお勧め)、天気も良いし神戸に行こうか!ということで高速船のチケット売り場へ。
続きを読む »
2018年1月6日
またまたタニタ食堂で体組成測定
以前、一時帰国の際に行った近所のタニタ食堂で、またまたランチを食べて、体組成を図ってもらいました。
結果的には、この期間、ズンバを休んでスクワットをサボりサボりやり、お正月にごちそう食べすぎましたが、体重不変、体脂肪微増、筋肉量不変という結果。
思ったより悪くなかった。ホッ。
今回は栄養士さんのカウンセリングも受けれたので、自分の食生活を見直す良いきっかけになりました。
続きを読む »
鹿児島までフェリーの旅
年末年始、旦那さんと日本に帰ってました。
今回は旦那さんの実家のある鹿児島まで往復フェリーの旅。
往復フェリー泊、実家1泊という、やや弾丸旅行です。
旦那さんの実家は大隅半島なので、鹿児島空港・新幹線駅からも宮崎空港からも2時間くらいかかってしまうため、寝ている間に着いてしまうフェリーのほうが便利だったりします。
続きを読む »
2018年1月5日
絶品!!魔法のソース Nando's ペリペリチキン
マレーシアではチェーン展開されていて、かなりメジャーなチキンのお店、Nando's。
ペリペリチキンのお店として有名です。
総本山のHP http://www.nandos.com/
マレーシアのHP http://www.nandos.com.my/nandos_my/
続きを読む »
2018年1月4日
セナイ空港のレイアウト、運用が変わっています。ご注意を。
以前から工事が進んでいたセナイ空港。
とうとう、新イミグレカウンターの運用が始まりました。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
関連記事と時々広告&他所のブログ
人気の投稿ベスト10
【最新:薬剤師執筆】シンガポールの医薬品持ち込みルール 2023年11月修正版
シンガポールの医薬品持ち込みルールにいただいたコメントと回答一覧②
シンガポールの医薬品持ち込みルールにいただいたコメントと回答一覧
直線縫いだけで出し入れ簡単♪ヨガマットバッグ
悪臭の原因はこれ。割と知られてないようなので、排水トラップの話。
おそらく世界一美味しいパイナップルケーキを 何と!マレーシアで発見
日本から海外に持って行くお勧め食品
美白対策 トラネキサム酸にチャレンジ
【2021年7月最新版:薬剤師執筆】マレーシアへの医薬品の持ち込みルール
シンガポールの持ち込み品に対する税金にびっくり。