このブログを検索

2017年1月5日

悪臭の原因はこれ。割と知られてないようなので、排水トラップの話。

日本だとほとんど意識しない、家の中の排水の臭い。
マレーシアだと油断すると、排水溝から臭ってきます。

原因は排水トラップがうまく使えていないからでは???

皆普通に知ってると思ってましたが、知らない友人が何人かいたので、おさらいを。
特別なことは特にないので、ご存知の方はスルーしてください。



排水トラップというのは、排水溝から上がってくる臭いや虫を排水を溜めておくことで、蓋代わりにする仕組み。

洗面所のU字管なんかが代表例です。

排水トラップ - Wikipedia
ウィキペディアを読んでいただければ、その通りなのですが、キッチン、風呂場・シャワールーム、洗濯機、便器なども、このトラップの仕組みが組み込まれ、匂いを防いでいます。

住宅建築専門用語辞典 | 排水トラップ とは

トイレのしくみ | トイレのトラブル解決 | TOTO

仕組みは非常にシンプルで、流れる水を管の中に少しだけ溜めておいて、水で空気の流通をふさいでいるだけ。
排水溝なので、もともと水はそこにあるわけで、トラップに何の動力も使わずに自然と蓋ができます。
この仕組みを初めて知ったときの感動は今でも忘れられません。


日本では機能的なトラップがついているので、洗濯機の排水も挿しっぱなし、風呂場も表面の髪の毛をさっと取り除く程度で大丈夫だったものが、マレーシアではとてもシンプルなトラップがついているだけのことも多いです。
うちのシャワールームや洗濯排水のところについているトラップは、碗型の、これでもか、というくらい単純&チープなもの(簡素すぎてネットで同型の画像が検索できませんでした)。

広告


でも、使い勝手は全く考慮されていないので、シャワールームは石鹸かすと髪の毛がmixしたものが、碗とトラップ本体の隙間が狭すぎてすぐ詰まってしまうし、洗濯機の排水ホースも固定できないので、その都度、碗かトラップ全体を取り外さないとホースが挿せません。

しかし、ここで油断して、トラップを外して使うと、配管から虫や臭気が上がってくるので、日々、こまめな配慮が必要になります(髪の毛を極力流さない、使用の都度碗を付け外しするなど)。

また、うちでは2つあるシャワールームの一つは使っていないので、油断すると、トラップの水が渇いてしまっていて、臭いで気づいて慌てて水を流すこともしばしば。

先日、日本に一時帰国した際、うっかり便器の蓋をせずに出てきてしまったため、数か月後に再度帰国した際、換気口を通じて家の外まで臭気が漂っていて、かなりげんなりしました。
長期不在の際は、トラップが渇いてしまうのは仕方ありませんが、できるだけ臭気がたちこめないように、便器の蓋は忘れずに。

香港のマンションでSARSが集団発生した原因も、このトラップの機能がうまく働いていなかったためと考えられているようです。
横浜市衛生研究所:香港のアモイガーデン(Amoy Gardens)におけるSARSの集団発生について

とてもシンプルな仕組みですが、生活の安心を守ってくれているものです。
機能がしっかり働くように使いこなしましょう。

当ブログに1票 投票 いただけると嬉しいです
☟目指せ1位! クリックお願いします☟
ブログ村 マレーシア情報 ランキング参加中です。
 にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
ブログ村 シンガポール情報 はこちらから。 お隣シンガポールの今がわかります。
 にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
【海外赴任者・在住者向け】 荷物受取・保管・海外発送サービス - DANKEBOX
4 件のコメント:
dabo_gc さんのコメント...

このことに気が付かないだけでかなり損をしますよね。
実はマレーシアに来てコンド探しをしている時に「XXXのコンドはお便所臭いから気をつけろ」みたいな話を聞いていたんです。私は多分、「長く放置された部屋」だからだろうと思っていたのですが確証はありませんでした。

そして私達がここにしようと決めたコンドですが、ヨメさんが「臭い」と言い出したんです。でも水場には全て水を流してトラップに水をためたら匂いは止まりました。

意外と気が付かないのは、床に付いている排水口なんですよね。普段ここに水を流すことはありませんから乾いているのが普通。

今日の日記の情報も知っているか知らないかで「生活が大きく変わる(笑)」ので非常に有意義だと思いました。

ricoyon さんのコメント...

いつもご愛読、コメントありがとうございます。

マレーシアで良く発生するコバエも排水管から結構な数が上がってきます。
洗濯機用の排水口のトラップの碗がきつくて外すのが面倒なので、ペットボトルを切り取って使っているのですが、透明なので、コバエがよく張り付いています。
トラップを適切に管理すると生活の快適度ってかなり上がるんだなあと、マレーシアに来て実感。
本当にこの機構を考えた方に感謝です。

りか さんのコメント...

私、自分の家を造った時に配管工が手抜きをしたのか造りを把握していないのか、このトラップがなかった箇所があったんです。それも複数。全部後から別の人に作り直してもらいましたが、こんなバカなことってあるか?って感じですよね。全くひどいもんです。

ricoyon さんのコメント...

そんなこともあるのですね。
何ともマレーシアらしいというか。。。(*´Д`)

JBでも家のリフォームをされてる方は、現場監督をせざるを得ず、へとへとになっているという話をよく聞きます。
何事も一筋縄ではいかないようですね。

関連記事と時々広告&他所のブログ