CausewayLinkの111というバスです。
このバスのルートはBukit Indahの一部を除いて既存の221という路線と同じです。
個人的にはBukitIndahのロータリーを周る221に対して、イオンの前の屋根付きバス停で乗降できる111の方が利便性が高く、運行頻度もこちらの方が高そうなので、使い勝手はよさそうです。
せっかくなので、セントラルまで往復してみました。
Causeway Link 111: JB Sentral - Taman Tan Sri Yaacob | Bus Service Information | Johor Bahru Citybus Routes | Bus Interchange |
出発は221と両方待てるように、⑨から。
⑩からその先のちゃんとしたバス停までは結構距離があり、その間も運転手さんに寄りますが、割と臨機応変に手をあげると停まって乗せてくれます。
セントラルまではRM3。
今回は旧市街地域でお買い物したかったので、一つ手前のPOSの前㉞で下車。
Causeway Link 111: JB Sentral - Taman Tan Sri Yaacob | Bus Service Information | Johor Bahru Citybus Routes | Bus Interchange |
今回はマサラティのティーバッグが欲しくて、お買い物。
まずは、先日、インド人街の達人の友人に教えてもらったインド系ショップを目指します。
こちら。
場所はバナナケーキの老舗、Hiap Jooの左斜め向かい。
小さな雑貨屋さんと言った雰囲気ですが、他のお店には置いていなくて困ったスパイス類もここでは扱っています。
前に紹介したTampoi地区に行くのを躊躇されているならば、こちらでもカスリメティやチャットマサラ購入可能です!
過去記事:ジョホールスパイス探しの旅
このあと、ぶらっと旧市街をしていて偶然見つけた薬局。
↓伝わるでしょうか?すごくクラシックな重厚感漂う薬箪笥。
うちがお金持ちで家が広かったら欲しいです、ほんと。
他にも味のある風構えのお店がいろいろです。
やっと、セントラルのWong Ah Fook通り沿いの川の工事が半分終わり、インド人街の鉄板が取り除かれ、ちょっと通るのが怖いなあという雰囲気だったところも通りやすくなっていました。
![]() |
Jalan Wong Ah Fookからインド人街を望む |
シティスクエアでは鼎泰豐がオープンしており、平日の14時過ぎでしたが、まだまだ行列です。
帰りはシティスクエアの隣のバスターミナルからバスに乗ります。
111、221は隣接したバス乗り場(乗り場番号1~3)からバスが出るので、早く来た方に乗ります。
どうしても来なかったら、PT1でPerlingのバイパスの小学校前で乗り換えです。
現在、ターミナルのキャパを越えてバスが来るので、バス乗り場に入らずに後ろの道路っぷちで"Bukit Indah~~"と叫ばれることもあるので、周囲の待ってるお客さんが動き出したら、様子見てください。
Bukit Indahからセントラルまでのバスの乗り方詳細はこちらの過去記事を参照ください。
ジョホール路線バスの旅(1) Bukit Indah~JB Central
当ブログに1票
投票
いただけると嬉しいです
(怪しいリンクではありません)
☟目指せ1位! クリックお願いします☟
☟ ブログ村 マレーシア情報 ランキング参加中です。
にほんブログ村 マレーシア情報
ブログ村 シンガポール情報 はこちらから。
☟ お隣シンガポールの今がわかります。
【B.A RED】本格エイジングケアを始めたい方、必見!
(怪しいリンクではありません)
☟目指せ1位! クリックお願いします☟
☟ ブログ村 マレーシア情報 ランキング参加中です。
にほんブログ村 マレーシア情報

ブログ村 シンガポール情報 はこちらから。
☟ お隣シンガポールの今がわかります。


0 件のコメント:
コメントを投稿