シンガポールの医薬品持ち込みルールのページを更新いたしましたので、今までいただいていたコメントをこちらに残しておきます。
市販のトローチ(アズレンスルホン酸ナトリウム、グリチルリチン酸ニカリウム、セチルビリジニウム塩化物水和物)は申請が必要なものでしょうか。
よろしくお願いいたします。先程コメントさせていただいたものです。
もう一つご質問させてください。
外用鎮痛消炎液剤のトクホンチール(l-メントール、サリチル酸グリコール、ビタミンE酢酸エステル、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ノニル酸ワニリルアミド)は申請が必要でしょうか。匿名さん
ご質問ありがとうございます。
いずれも規制対象の医薬品ではありません。
ただし、規制対象外でも、3か月分以上の大量の持ち込みには申請が必要です。
また、ご持参の際には市販薬の外装パッケージと共にお持ちください。早速お返事をいただきましてありがとうございます。
持参の際は市販薬の外装パッケージとともに持っていくようにいたします。
本当にありがとうございました。はじめまして。
漢方薬がうまく検索できず悩んでいます。
鼻炎薬の荊芥連翹湯、葛根湯加川芎辛夷、辛夷清肺湯、鼻療などは規制対象でしょうか!?。
慢性鼻炎で、漢方を使用しています。
ご教示いただけると幸いです、よろしくお願い申し上げます。匿名さん
ご質問ありがとうございます。
服用されている漢方の内、葛根湯加川芎辛夷にはマオウという生薬が使用されており、マオウはエフェドリンとプソイドエフェドリンを含有しています。
クラシエHPによると、類似の漢方製剤のエフェドリン、プソイドエフェドリン含有量は1日当たり数十mgのようですので、シンガポールの持ち込み制限3か月分まででしたら、申告は不要です。
お薬は処方時(市販薬でしたら購入時)のパッケージと一緒にお持ちください。返事が遅れ申し訳ございません。
コメントありがとうございました。
葛根湯加川芎辛夷はパッケージを忘れぬよう気をつけます。匿名さん
ご持参されるお薬はすべてパッケージと共にお持ちください。はじめまして。
参考にさせていただいております。
向精神薬(ゾルピデム 5mg、ブロチゾラム0.25mg)をシンガポールに持ち込みたく、申請いたしました。
申請書と、薬剤情報提供書(一般的な薬局でもらえる日本語で記載されたものに薬剤名を英語で加筆)及び薬剤の写真を添付しましたが、受付は可能でしょうか?
また、承認になれば連絡があるのでしょうか?
もしよろしければお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。匿名さん
ご質問ありがとうございます。
申請の結果は必ず返信があるはずです。
申請は英語が一番スムーズと思いますが、英語で、という指定はありません。
藥袋のスキャン情報で申請可能なので情報提供書も同等の情報が書かれていれば(患者氏名、薬品名、服用量、処方医)大丈夫と思います。
返信がない場合、申請者のメールアドレス間違いや、当局の処理漏れの可能性もありますので、3-4営業日経過しても返答がない場合はメールで問い合わせをされたほうが良いかもしれません。
入国時に具体的にどうすれば良いかは、以前申請された方からの情報ですと、返信メールに書かれているようです。初めまして。
夫の赴任に伴い、シンガポールへ行くことになりました。
薬の持ち込みで悩んでいたところ、こちらのサイトにたどり着きました。
大変参考になっております。
下記の薬を服用しているのですが、HSAの検索で⑷になってしまいました。
3ヶ月分持ち込んでも問題ないでしょうか。
①【エバスチンOD錠10mg「サワイ」】
寒冷蕁麻疹のため
②【トリキュラー錠28】
PMSを抑えるための低量ピル
ご教示いただけると幸いです、よろしくお願い申し上げます。エバスチンは日本で開発された薬のため、海外での使用が少なく、情報不足と表示されます。
類似の抗ヒスタミン薬のロラタジン(商品名:クラリチン)は申請不要なので、エバスチンに関しても申請不要と思われます。
トリキュラーは成分で検索すると申請不要と表示されます。
おくすりは処方された際の薬袋に入れて、処方薬だと分かるようにしてお持ちください。ご返信ありがとうございます!
処方薬だと分かるよう持ち込みたいと思います。
ご回答いただき安心しました。
ありがとうございました。はじめまして。
9月にシンガポールに1週間いきます。
処方薬で持っていくのは、サインバルタ、リボトリール、デエビゴ、レキサルティです。申請必要でしょうか。教えていただけると助かります。匿名さん
リボトリールは申請が必要な薬です。
デエビゴは不眠症治療薬ですが、日本で開発された薬のため、海外での使用が少なく、情報不足と表示されます。
作用機序、日本で向精神薬とされていないことなどを考慮すると申請不要薬と思われますが、確実な情報はシンガポール当局にお問い合わせください。はじめまして。
1点質問がありましてコメントさせていただきます。
シンガポールに3か月分以上の薬を持ち込む予定なのですが、当方の準備不足により、申請しなければならないということをこちらの記事にて知りました。
急いで申請はしたものの、その時点で営業日6日しか残されておらず、間に合いますでしょうか。
お手数おかけしますが、ご返信いただけますと幸いです。匿名さん
申請後の対応についてはシンガポール当局の采配なので、当方では何とも言えません。
シンガポールでも多くの薬は入手可能(病院での処方、薬局での購入)なので、無理して3か月分以上を持ち込まずに、現地調達も考慮されてはいかがでしょうか?シンガポールの乗り換えが8時間となっていて、空港から出て観光したいですが、エチゾラムを持ち歩いても大丈夫でしょうか。
匿名さん
空港から出るということはシンガポールに入国することになるので、エチゾラムは規制対象薬のため、事前申請が必要となります。
シンガポールの滞在日数とご持参される薬の量が違っているので、申請時にはトランジットで1日のみの滞在の旨、備考として記載してください。早速のご返事ありがとうございました!
出発は一週間後なので、申請は間に合いません(汗
入国せずに空港内で乗り換えの便を待ちます。
取り急ぎお礼まで申し上げます。はじめまして。コメント失礼いたします。シンガポールに海外赴任に同行いたします。ピルを服用しております(ファボワール28)1年分を持参しようと思っています。こちらは申請が必要なのでしょうか。
教えていただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。匿名さん
3か月以上の薬の持ち込みは申請が必要です。
持参の際には処方時の薬袋に入れてお持ちください。ありがとうございました!!
初めまして、コメント失礼致します。
9月にシンガポールへ1週間滞在するのですが、タナベ胃腸薬ウルソを60錠持参する予定です(最終目的地がアメリカの為、常備薬として少し多めに携帯しています。)
本文に記載されていたHSAのサイトでこの薬の成分を調べたのですが、(4)の回答が出てきました。
英語版の成分表のコピーを持参する予定ではありますが、念の為この薬が持ち込み可能かどうか教えていただけますでしょうか。
成分・含量:ウルソデオキシコール酸 50mg
また、確認のためにお聞きしたいのですが、3ヶ月分まで…と言うのは大体90錠という認識で間違い無いでしょうか。
幼稚な質問で申し訳ありません、きちんと正しく認識しておきたいので…
よろしくお願いいたします。ウルソは申請不要の薬です。
メーカーホームページによると、1日1錠の薬ですので、60錠ですと、錠数的にも申請は不要です。
薬はトラブル防止のため、必ず外箱に入れてお持ちください。
「タナベ胃腸薬ウルソ」の英語の説明書のページを見つけましたのでご参照ください。
https://search.jsm-db.info/sp_en/detail.php?txtID=4987128000057&search=Ursodeoxycholic&hdnbody=20-12&hdneffect=&hdncomp=&hdntablet=&hdnshnkbn=早速のご回答ありがとうございました。
アドバイスの通り、必ず外箱に入れて持ち歩きます。初めまして、コメント失礼します。
夫の赴任でシンガポールに行くことになりました。
私はラミクタール100mg 1日2回内服しています。薬の持ち込みについて不安で、いろんなサイトを調べていたら、こちらのサイトに辿り着き、
HSAにて薬の持ち込み可能か調べたところ検索で⑷になってしまいました。
3ヶ月分持ち込んでも問題ないでしょうか。HSAの持ち込み薬検索サイトで Lamotrigine で検索すると、3か月分までは申請不要と出てきましたので、持ち込みは可能です。
必ず、病院または薬局で交付された時の薬袋に入れてお持ちください。
こちらの薬はシンガポール内でも処方可能の薬のようですので、現地で病状をサポートしてもらえるかかりつけ医をお早めにおつくりいただいた方が安心して生活できるかと思います。安心しました、ありがとうございます。
- このコメントは投稿者によって削除されました。
読者の方よりご指摘いただきました。
以前こちらのコメントにてエチゾラムが申請が必要な薬として回答いたしておりましたが、HSA公式サイトにて確認いたしましたところ、申請対象の薬には含まれておりませんでした。
回答させていただきました方には大変ご迷惑をおかけいたしました。
事後にて大変恐縮ではありますが、お詫び申し上げます。
(言い訳のようで恐縮ですが、効能的には他の規制対象になっている抗不安薬と類似の作用がありますので、厳密にはHSAへの事前確認が必要です)はじめまして。コメント失礼します。
来週から5日間シンガポールへ旅行に行くのですが、不安神経症と診断されており、
セルトラリン錠50mg「アメル」2錠、エスゾピクロン錠1mg「YD」半錠を飲んでいますが
これらの薬は申請が必要ですか?
自分で調べてもよくわからなかったので教えていただきたいです。匿名さん
セルトラリンは申請不要の薬です。
エスゾピクロンは情報不足と表示されますが、類似薬のゾピクロンが申請不要の薬ですので、エスゾピクロンに関しても不要と類推されます。
ご旅行の際は処方薬と分かるように処方時の薬袋に入れてご持参ください。返信ありがとうございます。とっても助かりました。薬袋に入れてスーツケースに入れておけば大丈夫でしょうか?
ロストバゲッジ(直行便ではほぼありませんが)など、不測のトラブルで服薬できないリスクもありますので、5日の旅行でしたら量も少ないので、機内持ち込みでお持ちいただいた方が良いと思います。
4泊でシンガポールに行きます。
不眠体質でエスゾピクロンをたまに服用するのですが、持ち込みは可能ですか?また、半夏厚朴湯も服用しています。前の方の質問でエスゾピクロンについて回答させていただいております。
エスゾピクロンは情報不足と表示されますが、類似薬のゾピクロンが申請不要の薬ですので、エスゾピクロンに関しても不要と類推されます。
半夏厚朴湯も問題になる成分は含まれていません。
ご旅行の際は処方薬と分かるように処方時の薬袋に入れて滞在日数分のみご持参ください。初めまして、コメント失礼します。
来週シンガポールに出張します。イリボーを服用しておりますが、HSAにて薬の持ち込み可能か調べたところ検索で⑷になってしまいました。
持ち込んでも問題ないかご教授いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。コメントありがとうございます。イリボーは日本で開発された薬で海外使用例が少ないため、HSAで要資料となってしまっていると思います。
クスリの作用機序的にも、類似薬のセロトニン受容体拮抗薬(制吐剤として認可)は申請不要薬ですので、イリボーに関しても申請は不要と考えられます。
ご持参の際は処方時の薬袋に入れて必要日数分をお持ちください。ご回答ありがとうございます。安心しました。
詳細の情報、大変参考になります。
ありがとうございます。
シンガポールに明日出発するのですが、以下の薬が対象となるのかわからず困っています。
万一の発熱時に備えて、常備したいと考えています。
・ロキソニン(Loxonin)
・ロキソプロフェン(Loxoprofen)
いずれも、英語で確認したのですが、「We need more information on this medication.」と出てしまいました。
ロキソニンは問題がないとのことですが、英語名で確認したところ、同じ結果でした。匿名さん ご質問ありがとうございます。
ロキソニンは日本で開発された薬のため、海外使用例が少なく、検索で情報不足となってしまっていると思います。
類似薬の解熱鎮痛剤は申請対象ではありませんので、ロキソニンについてもご持参いただいて問題ないと思います。
なお、ご持参の際は市販時の外箱もしくは処方時の薬袋と共にお持ちください。
余談となりますが、シンガポールはデング熱流行地域で、デング熱の解熱にはロキソニンではなく、アセトアミノフェン一択となりますので発熱の鑑別が必要となります。
できるだけ蚊に刺されないよう、虫よけ等ご活用ください。大変お忙しいところ、早々にご回答いただきありがとうございます!
ロキソニンとロキソプロフェンについて、質問しました者です。
処方時の袋(処方内容を記載したシール)があるものは、ロキソプロフェンだけだったので、こちらを数錠持参することにしたいと思います。
ジェネリック薬ということですが、ロキソプロフェンでも大丈夫でしょうか。
それとも、ロキソプロフェンは控えた方が良いでしょうか。
続けての質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。ロキソニンもジェネリックのロキソプロフェンも成分は同一ですので、シンガポールでの対応も同じです。先発品とジェネリックで対応が変わることはありませんのでご心配なくお持ちください。
無事に帰国いたしました。
スーツケースの中にロキソプロフェンを入れて入国しましたが、特に問題にはなりませんでした。
体調も良好で、お世話になることはありませんでした。
ありがとうございました。はじめまして、コメント失礼致します。柴苓湯で検索をかけたところ(4)になってしまい、申請が必要なのかお聞きしたくコメントさせていただきました。お忙しいとは思いますがご回答いただけると幸いです。
ご質問ありがとうございます。
漢方薬についてははっきりとした規制が無いため、HSAにお問い合わせいただくのが原則となってしまうと思います。
成分を見ると、規制にかかりそうな成分はなさそうなので、短期の旅行であれば、旅行日数分を薬袋と共にお持ちいただく分には問題にはならなさそうではあります。
(当方で現地での取り扱いを確約できるものではありませんので、正確な情報はHSAにお問い合わせください)
8 件のコメント:
はじめまして。
風邪をひいてしまい、処方された、
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「日新」
メジコン錠15mg
カルボシステイン錠250mg「トーワ」
を持ち込もうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
※メジコン錠に規制対象らしきデキストロメトルファンが含まれているので、特に心配です。
あうさん
ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通りメジコンは持ち込みに制限があります。
メジコン(デキストロメトルファン)の持ち込みは20錠以下であれば申告不要となっています。
風邪で処方されたとのことですので、短期の服用と思います。
旅行日数に必要分のみ薬袋に入れてお持ちください。
こんにちは。
今度息子が修学旅行でシンガポールへ行く事になりました。
コンサータを服用しており、申請が必要なことはたどり着きました。
主治医に英文診断書も出していただきました。
申請はいつから大丈夫なのでしょうか?
早すぎてもいけませんよね、、
旅行は来年2月の後半です。
診断書の日付、お薬の処方日も早すぎたらいけないかも、と思い
ご質問させていただきました。
よろしくお願い致します
ちえこさん
症状が安定されていて、お薬の内容が変わらないのであれば、申請自体はいつでも大丈夫だと思います。
持参される薬の情報(薬袋か処方箋)を一緒に送ることになるので、1か月前くらいが現実的なのかなあと思います。
なお、シンガポールの申請ルール上は英語の診断書は不要です。
(今回は修学旅行ということで、ご両親の手を離れて出かけられるので、ご持参された方が同行の先生や万一現地で病院にかかることになったときには有益と思います)
色々参考にさせていただいています。
申請をしたのですが、本当に送信されたかわかりません。
携帯ではできない等ありますか?
送信ボタンを押したら画面が真っ白になりました…
色々と参考にさせて頂いてます。
そもそも、なんですが
薬の持ち込み申請はスマホからでもできますか?
ありがとうございました。
先月末に申請しましたが、なんの音沙汰もありません…
年末年始にかかったからかなあ、など心配です。
スマホで申請したので、うまくいかなかったのかも。
最後の送信する、を押した後、画面が真っ白になりました。
これが正常なのかもわかりません…
あすかさん
申請自体はスマホでも出来ると思います。
当方も自身でシンガポールに行くわけではないため、申請自体は行ったことがなく、申請サイトの具体的な問題については詳しくわかりません。
まずは入力項目はすべて入力できているか確認いただけますでしょうか。
(私が入力項目不十分で申請ボタンをクリックすると、おっしゃるように白いページになります)
・薬の詳細情報(数量、成分量、形状
・入力項目は11項目あります。
・添付ファイルはファイルサイズの上限があります。
・入力項目(添付ファイル以外)はすべて英語で入力します。
・パスポート番号は下4桁のみ記載します
以前はメールアドレス入力欄の横のVerify(確認する)というボタンがあり、メールアドレスを入力してこのボタンを押すと、FormSGからメールアドレス確認のメールがプッシュで送られてきていました。(なので、申請がうまくいけば、恐らくは申請完了メールなようなものくらいは来るのではないでしょうか)
もし、色々試されてみて、うまくいかないようでしたら、こちらのHSAの問い合わせ窓口より直接問い合わせをお勧めいたします。
HSA | Contact us https://www.hsa.gov.sg/contact-us
コメントを投稿