今使っているスマホは買って1年半ちょっと位のものですが、4Gのこのご時世に3Gで旦那さんの格安中華スマホより遅い(>_<)
メモリもいくらクリーンアップしてももっさりした動作が改善できなくなってきたし、あー、もう買っちゃえ!ということで購入へ。
私が10年以上前から愛用する台湾のスマホメーカーHTCが今でもお気に入りで、今の機種もジョホールの右も左も分からない頃に探して探して買ったものです。
HTCはマレーシアに進出はしているものの、他のメジャーなメーカーのようにどこでも売られているわけでもなく、専門のショップも無いので、スマホを各社取り揃えているショッピングモールの携帯屋さんで買うしかないのですが、最寄りのショッピングモールには扱っているお店が無く、ちょっと離れたところまでいかなくてはいけないのです。
マレーシアのネット通販のほとんどが日本の楽天市場のような小売店舗の集合体で、場の提供と決済を通販サイトが行い、AMAZONのマーケットプレイスのように、トラブルがあれば通販サイトが補償してくれるようになっています。
マレーシアのネット通販は前にSOUKAIやLelongを使ってちょっといまいちだったのと、何よりも荷物をただひたすら家で待ち続けなくてはならないのが苦痛で、敬遠していたのですが、今回は清水の舞台から飛び降りる覚悟で(?)、初めて使うLAZADAでいきなりRM700程のスマホを購入。
このLAZADA、いいですね。
購入後の各売り主の動きがスムーズで、7日の夜に注文したスマホが9日の午後には届きました。
しかもジョホールまでですよ!
つまり、8日の午前中に売り主が出荷して、8日中かけてジョホールまで輸送、その翌日配達です。
配送は今回はLazada Expressという、Lazadaの配送(と言っても、lazadaが発送元ではなく、あくまでも売り主が発送元。パッケージはSkynetだったので委託しているのかもしれません)でした。
HPによると、自社ブランドの配送のほか、提携配送会社はTa-Qbin(ヤマト運輸)、GDex、POSlaju、Citylinkがあり、荷物の種類や配送元、配送先により使い分けられているようです。
今回、五月雨式にいろいろ購入し、配送が4つに分かれているのですが、とりあえず、この第一便はめちゃスピーディーに届きました。
ただ、問題が無いわけではなく、第2便は第1便の翌朝に第1便と同じお店に注文しましたが、まだ発送されておらず、第2便と同日の夜に注文した第3便が先に発送されてしまいました。
そして、第4便は海外(多分中国)からの発送で、第3便と一緒のタイミングの注文でしたが、まだ発送されてませんし、到着までもちょっと時間がかかりそうです(その旨商品ページに記載があります)
第2便は連絡もリアクションも何もないため、とりあえず、LAZADAにどういう状況なのかを問い合わせています。
売り主と直接コンタクトを取れないので、ちょっともどかしいですが、LAZADAからは一応、24時間以内に対応するとの返信をもらいました。
今回Lazadaで初めて購入した印象としては、日本のAmazonでAmazonからの発送ではなく、マーケットプレイスというAmazonに各売り主が登録して販売している形態に非常に近く、Amazonで足りないところ(特に配送や売り主と買い手のやりとり)を上手に補完しているような感じで、非常に好印象です。
第2便以降がどうなったかは、後日、またアップしていきたいと思います。
シンガポールのお隣ジョホールバル@マレーシアの生活を終え、現在奈良の田舎でまったり生活中。
シェア・リンク歓迎(^.^)/~
今までの経験を生かして、お薬相談も行っています。
Translate
このブログを検索
関連記事と時々広告&他所のブログ
人気の投稿ベスト10
- 【最新:薬剤師執筆】シンガポールの医薬品持ち込みルール 2023年11月修正版
- シンガポールの医薬品持ち込みルールにいただいたコメントと回答一覧②
- 悪臭の原因はこれ。割と知られてないようなので、排水トラップの話。
- 直線縫いだけで出し入れ簡単♪ヨガマットバッグ
- シンガポールの医薬品持ち込みルールにいただいたコメントと回答一覧
- 【2021年7月最新版:薬剤師執筆】マレーシアへの医薬品の持ち込みルール
- シンガポールの持ち込み品に対する税金にびっくり。
- 【2020年最新:薬剤師執筆】タイへの医薬品の持ち込みルールについて
- おそらく世界一美味しいパイナップルケーキを 何と!マレーシアで発見
- マレーシアの日本酒(清酒)
0 件のコメント:
コメントを投稿