→ イワタニのたこ焼き機買いました | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし
併せて買った専用鉄板で早速お肉を焼いてみました。この鉄板はイワタニが発売しているものではなく、鉄板専門店が炎たこに合うように作って売ってるものです。
安全に配慮して作られてはいますが、イワタニはこの鉄板の使用は推奨していませんので、その辺理解の上、使う必要があります。
鉄板を乗せる前に、土台を乗せます。
この土台の上に鉄板を乗せます。
この厚み分かりますか?
4.5mmあります。
女性だと片手で持つのも大変。2kg以上あるようです。
しっかりと鉄板を加熱して、具材を乗せ、さあ、焼きますよ~。
お肉の下面に焼き色がついたら、ひっくり返して蓋をして弱火に。
火力もしっかり弱火に調節できていい感じです。
鉄板の厚みがしっかりあり、蓋が水分を逃がさないので、野菜はしっとり瑞々しいです。
広告
焼き上がりです。
野菜も柔らかくなり、肉の焼け具合はちょっとだけ赤みが残るくらい。
お肉も蓋のおかげで水分を逃がさないので、とってもジューシー♪
美味しくいただきました。
鉄板はヘリ2cm位が上向きな上、専用蓋は横から見ると台形をしているので、心持ち具材を中央に寄せ気味にしないとうまく蓋ができません。
また、蓋の淵は丸みがついておらず、ちょっとシャープで、柔らかい具材だと切り崩してしまうかも。
しかし、この鉄板には蓋があった方が火の通り具合と水分キープが断然良いと思いますし、このサイズに合う高さのある蓋はほかでは買えないので(大きすぎるとボンベの加熱につながって危ないと思います)、蓋セットでの購入がお勧めです。
↓楽天市場に飛びます。
6mmの鉄板も売られてますが、家庭での使用なら、4.5mmでも十分鉄板の良さを味わえると思います。
炎たこ本体はこちら。
↓楽天市場に飛びます。
今度はホットケーキを焼いてみようかなあ~~(*^-^*)
当ブログに1票
投票
いただけると嬉しいです
☟クリックお願いします☟
☟ ブログ村 マレーシア情報 ランキング参加中です。
にほんブログ村 マレーシア情報
ブログ村 シンガポール情報 はこちらから。☟ お隣シンガポールの今がわかります。
☟クリックお願いします☟
☟ ブログ村 マレーシア情報 ランキング参加中です。
にほんブログ村 マレーシア情報

ブログ村 シンガポール情報 はこちらから。☟ お隣シンガポールの今がわかります。

2 件のコメント:
鉄板にある程度の厚みがあるのは良いですよね。でも結構高いんですね~。重いしEMSだとかなり高いものにつきそう。^^
実は魚の蒸し料理をやってみたいと思っているんですが、蒸気が逃げないとなればこれで出来ますかね?この手で鉄板の周りに水が溜められるタイプもあって、そういうのじゃないと駄目なのかと思ったり。
真面目に本体より高いです( ;∀;)
でも、たこ焼きより出番は増えそう。
EMSだと、送料かかりますね~。鉄板だけで2.3kgとありますから。
この鉄板やさん、オーダーも受けてくれるので、要望すると、思うようなのを作ってくれるかもしれません。
ただ、炎たこは鉄板も30㎝くらいなので、大きな魚は難しそうです。
アクアパッツアができるような鍋タイプもあるので、こちらを卓上IHで使うのはどうでしょう?
http://teppan-ichiba.com/BBQ/griddle.html
ちなみに、炎たこの兄弟機で炉ばた大将炙屋というのがあって、こちらは網焼き、串焼きができますよ~。
http://www.i-cg.jp/product/grill/cb-rbt-w/
コメントを投稿