事前にビジネスアップグレードをオークション形式で賭けをして獲得するというものです。
メールの案内またはHPのアップグレードの項目から専用サイトに飛んで賭けたい金額を指定してクレジットカードの情報を登録して待つだけです。
→関連過去記事
マレーシア航空のオークションによるアップグレードって誰でもチャレンジできる? | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし
今回、マレーシアから日本に戻る飛行機がアップグレードされました。
今回は応募時に提示したクレジットカードが不正アクセスにより休止状態になってしまっていたので、直前にカード情報修正の依頼が来て、別のカード情報を入力すると、「これから再処理して空席があったら連絡するね~」みたいな対応で、ちょっとドキドキしましたが、何とか当選。
→関連過去記事
大変!!(*´Д`) 「クレジットカードを休止状態にしています。至急ご連絡ください」との電話! | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし
アップグレードのメリット
- ビジネスクラスのカウンターでcheck inがスムーズにできる
- プレミアレーンを使ってあまり並ばずに出国できる
- 預け荷物が+10kg(40kg)
- 機内持ち込み荷物が+1個(7kg)
- ビジネスラウンジを使える
- 足を延ばして寝れる
- 機内食がゴージャス(飲めるお酒の種類・グレードが上がる)
広告
1万円ちょっとくらいの追加料金で、アップグレードです。
マレーシア航空の関空行きは夜便のみなので、足を延ばして寝れることは結構重要です。
KLでビジネスラウンジも利用できますが、これについてはプライオリティパスがあり、別のカード会員向けラウンジが利用できるため、ニーズはやや低いものの、一般庶民としては、なかなか利用機会のないビジネスラウンジが利用できるのはうれしい限り。
→関連過去記事
プライオリティパスで快適旅行 | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし
ジョホールバル-クアラルンプールの国内線区間は飛行機も小さい上、飛行時間も短く、荷物も少ないし、メリットを感じないのでアップグレードのオファーをかけませんでした。
なので、セナイ空港でのチェックインはエコノミーの列に並びます。
もし、荷物がたくさんあるなら、手荷物が+10kgになるので、オークションにビットするのもありだと思います。
マレーシア航空の預け荷物のオーバーチャージはゾーン制で3kg毎にアップしていき、半島内国内線は+9kgでビットの最低金額と大体同じくらいなので、機内持ち込み手荷物が+1できたり、ちょっとゆったりした席に座れたり、空港によってはラウンジが利用できたりするので、オークションの方がメリットが大きいです。
最低ビット金額でアップグレードしてもらえなかったら、荷物の超過料金を払う、というのが賢いやり方かなあと思います。
KLIA(クアラルンプール空港)ではマレーシア航空のゴールデンラウンジが利用できます。
ラウンジはメインターミナルとサテライトサイトの2か所あります。
国内線でメインターミナル到着だったので、メインターミナルのラウンジに行ってみようと探すも、うまく見つけられずインフォメーションで尋ねると、そこを上に上がるとあるけど小さいよ~と。
場所はシャトルトレイン乗り場のすぐ近くから上に上がります。
上に上がって受付しようとすると、受付のお兄さんからも、こっちのラウンジは小さいよ~と。
今回は両方行ってみたいんだけど・・・というと、OK、OKと二つ返事で入れてもらえました。
中は小さいながら、食事も飲み物も大きい方のラウンジと同じようにあって、お客さんが少ない分、雰囲気もスタッフも落ち着いていて、こちらのラウンジの方がゆったりと過ごせます。
![]() |
エントランス |
![]() |
食事ブース |
![]() |
シャンパン(スパークリング)もありますよ~ |
大きい方のラウンジだと、席から食べ物の並んでいるブースまで距離があるうえ、アルコールはまた離れたバーまで行ってもらってこないといけないので、一人だと結構大変です。
段差もあるので、酔っぱらうと足元も危ないです(注:危なくなるほど飲んではいけません)。
そうこうしていると、搭乗の時間。
席に着くとウェルカムドリンク(ソフトドリンクのみ)から。
水平飛行になると軽食の時間。
何種類かから選べますが、お腹いっぱいにも関わらず、点心を頼んで後悔。
しかもハラールなので、せっかくの焼売もいまいち。
深夜フライトなので、さっさと寝ます。
関空便は古い機材が多いので、脚は伸ばせますが、少し斜めになってて、熟眠しづらいかも。
朝はChef on call(機内食の事前予約)で牛のグリルを頼んでおきましたが、お肉はちょっと硬かったです。
通常のメニューもいろいろ選べるので、あえてchef on callで予約しなくても良かったかなあという気もします。
家に到着後、車を運転する予定だったので、美味しいメインをいただきながらもお酒無しでちょっと残念。
ワインとか飲みたかった~~。
マレーシア長期滞在者だと日本行の便のアップグレードは恩恵が少ないように思いますが、マレーシア旅行でたくさんお土産があるときなどは+1万円ちょっとで快適性、利便性、思い出がgetできるので、是非是非利用してもらいたいなあと思います。
関空からKLへのアップグレードはこちら。
マレーシア航空 ビジネスクラスレポート(後編) | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~
0 件のコメント:
コメントを投稿