値段も安いことが多いし、1日かけて街まで出かけなくてもPC開いて座ったままでいろんなサイトを比較しながら、よりお得なお店を探してポチっ。
ポイントもいろいろ貯まる。
ジョホールは大型店が少なく、個人がやっている専門店を渡り歩かないと買い物が完結しないこともよくある。
平日は旦那さんが車を使っているので、いけるところは限られているうえ、重いものやかさばるものを買うのはおっくう。
ということで、マレーシアの通販を探しました。
★まずは利用したことのあるサイトから。
TESCO
http://www.tesco.com.my/
オンラインで注文できる品目が限られており、スーパーと同じ品ぞろえとは言えないのに、結局ジョホールのどこかのスーパーの棚からものを持ってくるらしく、納品の段階で欠品とか代替えとか言われることもあります。
値段はお店の値段と同じで、お店がセールだとオンラインショップもセール。
リアル店舗の会員カードを登録すると、ポイントも積算されます。
配達日時を指定(先着順で枠が埋まっていく)でき、割と時間通りに来ます。
100RMで無料配送。
Hermiso ← 2016年にSOUKAIから名前変更
http://www.hermiso.com/
(追記:2016年2月よりマレーシアの会社に買収?譲渡?され、名称が変わりました。2016年2月現在、サイトは名称の変更のみで、その他運用は変わっていません。)
日本の住友商事の通販サイトで、日本製品(半分はライオンや花王などマレーシア現地子会社の製品)も多く、ジョホールへの配送はクロネコヤマトが担当なので、安心感が強いです。99RMで無料配送。
値段は少々高め。
後述のRAKUTEN.MYにも出店していて、値段は同じだけど、品ぞろえと在庫数はRAKUTENのほうが少ないようです。
★ここからは調査のみで、まだ利用経験はありません。(2016年11月追記:LAZADA利用してみました。)
RAKUTEN
http://www.rakuten.com.my/
おなじみ楽天市場のマレーシア版。
出店しているのはマレーシアのお店です。
楽天市場のアカウントが反映できます。
日本のRAKUTENと同じようなポイント制度がありますが、
ポイント自体は日本とは別。
出店数がまだまだ少なく、ほしいものがなかなか見つからないのと、
各出店者の信頼度についてはちょっと不安です。
(追記:2016年2月末で撤退となります)
Lelong
http://www.lelong.com.my/
こちらもRAKUTENと同じようなお店がショッピングモールに
出店するスタイル。
LAZADA
http://www.lazada.com.my/
東南アジアのAMAZONと評される通販サイト。
LAZADA自体が販売するというよりは
各出店者が軒先を借りている感じが多そう?
買い手側への補償もAMAZON同様
手厚そうなイメージ。
(2016年11月追記:実際に買い物してみました→マレーシアの通販サイトLAZADAでスマホ購入。 | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~ 猫と旦那と南国暮らし)
eBay
http://www.ebay.com.my/
こちらもテナントが軒先借りているショッピングモール。
★日本のショップ

amazon本体が販売しているものはすべてが海外発送可能では無いので、注意が必要です。
先日雑誌を購入しましたが、送料900円でDHLが発送。
ジョホールはシンガポール経由で配送され、通関も行われた状態で
届くため、スピーディで手間は非常に少なくて済みます。
amazonのテナント(マーケットプレイス)による販売の場合は、
各お店のやりかたで発送されるため、事前の確認が必要です。
(注:2017年9月追記:現在AMAZONの海外発送はECMSという業者(エコノミー便)とDHL(プレミアム便)に変わっています。2017年9月にamazonを利用した記事はこちら→日本のAmazon海外配送がECMSという耳慣れない会社に。果たして。。。 | JOHOR LIFE ~ジョホール ライフ~)
最近、国際小包・EMSを利用した海外発送を行うお店が増えました。
海外発送というくくりで検索の絞り込みも可能。
楽天の記載によると、お店のマージンなしのEMS料金が
案内されますが、こちらも各お店に事前の確認が必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿