あれからまた1月経ちますが、あの後何となく、継続のモチベーションが上がらず、使わなくなってしまいました。(^-^;
1か月開いてしまったし、ちょうどよい機会かなあと思い、今度はトラネキサム酸の内服をしていこうかと思います。
トラネキサム酸は止血剤として長く使われてきましたが、近年、シミの一種である肝斑に効果があることが分かり、現在はトランシーノⅡとして第一類医薬品として市販されています。
このトラネキサム酸、マレーシアでは薬局の薬剤師から直接購入することができます。
しかも日本の開発元である第一三共のもの!(本物だと思います)
カウンターの薬剤師さんに"tranexamic acid"と、たどたどしく尋ねると、transamin?とブランドネームで返してこられたので聞き間違えかと思ったら、本当に日本のトランサミンでした。
値段は10カプセルでRM7。
マレーシアは日本と比べるとOTC(薬局で棚に並べてあって、自由に購入できる薬)は少ないのですが、その代わり、処方箋の概念が薄く、日本のようなきっちりとした院外処方箋というのはありません。
病院にかかって、近所の薬局で買いたい、というと、大体、メモ用紙に薬の名前と用法用量を走り書きで書いて、余白にサインとスタンプを押してくれるという、ざっくばらん具合。
また、薬剤師のいるカウンターで薬の名前を告げると、販売可能な薬は一般的な用法用量を記載して1シート単位で販売してくれます。
今回購入したトランサミンは扱っていない薬局も多く、何軒か回ってやっとget。
今回購入したのはCaring(緑色の看板の薬局)
Bukit Indahの最寄はGiant南のショップロットにあります。
注意事項をいくつか。
- 今回購入したトランサミンにはトランシーノⅡに配合されているL-システイン、ビタミンCは配合されていません。
- マレーシアでの適応症は出血ですので、目的外使用であることをご理解ください。
- シミには分類がいくつかあり、効果が期待されているのは肝斑のみです。
- トラネキサム酸は安全性の高い薬ですが、日本では第一類に分類されており、薬剤師に相談の上購入する薬です。
- 血栓を起こす可能性のある方、腎機能が低下されている方は服用できません。
- 1日の服用量は750mg(購入したトランサミンは1cp=250mg)です。多くのめばよく効くという訳ではありません。
- 1か月服用の時点で効果を確認し、2か月服用。継続する場合は2か月間を開ける必要があります。
- 知られている副作用としては消化器症状(食欲不振、悪心など)、かゆみ等があり、症状が出現したら、服用を中止してください。
詳しくはトランシーノHPをご確認ください。
しみ(肝斑)改善薬 トランシーノII[第一三共ヘルスケア]
当ブログに1票投票いただけると嬉しいです
(怪しいリンクではありません)
☟バナークリック☟
☟ブログ村マレーシア情報ランキング参加中です。
にほんブログ村
ブログ村シンガポール情報はこちらから。
☟お隣シンガポールの今がわかります。
にほんブログ村
お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』
世界最大の旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】
オンラインレッスンのレアジョブ英会話
iPodでとにかく使えるシリーズ
ドランクドラゴンが「バカ売れ認定」した英語教材とは?
シミのもとメラニンを狙い撃ち【ホワイトショット】
0 件のコメント:
コメントを投稿