市場に並ぶ色とりどりの野菜やトロピカルフルーツの印象が強くて、
国土も広いし、勝手に農業大国と思ってましたが。。
こちらでスーパーに並ぶ品々を見ると、かなりの確率で輸入品。
果物はタイ、中国、NZ、南アフリカとか
野菜はタイ、中国、インド、韓国・・・
米も半分以上はタイ産です。
牛肉も乳製品の多くもオージー。
加工食品も日用品も多くは外国産。
やはり、この国は昔から貿易の国で、1次産業のお国柄ではないのだなあと
あらためて実感。
国土の割に人口密度が低いのと、近隣諸国との貿易ルートが
確立されていること、他に外貨を稼ぐ手段があることが大きな
理由でしょうか。
かといっても、生鮮食料品は輸送距離が延びればそれだけ
品質低下(や添加物・ポストハーベスト)につながるので、
できれば近場で作られたものを買いたいもの。
なので、買い物をするときは裏をひっくり返して
原産国やら、バーコードやらをチェック。
69xxは中国からの直接輸入品なので要チェックです。
0 件のコメント:
コメントを投稿