市場に行ったら、めちゃめちゃ目のキラキラしたスジアラ(沖縄のアカジン、ハタの一種)が私を呼んでいたのです。
シンガポールのお隣ジョホールバル@マレーシアの生活を終え、現在奈良の田舎でまったり生活中。
シェア・リンク歓迎(^.^)/~
今までの経験を生かして、お薬相談も行っています。
Translate
このブログを検索
2016年12月29日
2016年12月25日
スマホが迷子になったときの探し方
子供のころから片付けが苦手です。
よく、片付け上手な方は「物は使ったら定位置に戻す」と言いますが、そもそもこれが出来ない。
(厳密に言うと仕事現場の片付けだけは出来ます。先輩に感謝)
で、出かけようと思うと、「スマホや~い」と言うことなんて日常茶飯事。
昔は家じゅうひっくり返して探していましたが、便利な時代になりました。
インターネットで居所が分かるんです。
よく、片付け上手な方は「物は使ったら定位置に戻す」と言いますが、そもそもこれが出来ない。
(厳密に言うと仕事現場の片付けだけは出来ます。先輩に感謝)
で、出かけようと思うと、「スマホや~い」と言うことなんて日常茶飯事。
昔は家じゅうひっくり返して探していましたが、便利な時代になりました。
インターネットで居所が分かるんです。
カテゴリ
インターネット・モバイル
2016年12月23日
2016年12月21日
2016年12月20日
騙された!皆様もお気を付けください
友人と昼ご飯でも食べようか、と出かけようとしたら、ピンポン~と人が来ました。
コンドのセキュリティスタッフを伴った、ガス点検の人。
前にも怪しいガス点検の人が一人でやってきたときは断ったけれど、今回はセキュリティスタッフ同伴だったので、油断してしまった。。。
2016年12月19日
マレーシアでも保湿は大事。高保湿&洗顔不要のクレンジング
先月、日本に戻る際に空港でネットサーフィンをしていてたまたまみつけたシンガポールのブロガーさんの記事。
国際線CAに教えてもらった乾燥対策 - 衝撃的文化生活inシンガポール(2017年10月:ブログ記事を削除されたため、リンクを解除しました)
フランス製のクレンジング水のビオデルマがいいらしい。
コスメの口コミの殿堂、@コスメでもすごい口コミ数です。
海外の、しかも、クレンジング力の弱そうなウォーターベースは化粧品コーナーでも全然ノーマークでした。
ビオデルマ / サンシビオ エイチツーオー D商品情報 -@cosme(アットコスメ)-
で、KLIAにあるguardian(薬局)を探したら、あり、即購入。
その後、1か月ちょっと使ってみました。
確かに今まで日本の冬で感じていたツッパリ感はゼロ。
飛行機移動の際や、旅行先でもお手入れ簡単♪。
鼻にできる角栓もほとんど無くなりました。
ジョホールでもあるかなあと思って近所のワトソンズに行ったら、ありました。
国際線CAに教えてもらった乾燥対策 - 衝撃的文化生活inシンガポール(2017年10月:ブログ記事を削除されたため、リンクを解除しました)
フランス製のクレンジング水のビオデルマがいいらしい。
コスメの口コミの殿堂、@コスメでもすごい口コミ数です。
海外の、しかも、クレンジング力の弱そうなウォーターベースは化粧品コーナーでも全然ノーマークでした。
ビオデルマ / サンシビオ エイチツーオー D商品情報 -@cosme(アットコスメ)-
で、KLIAにあるguardian(薬局)を探したら、あり、即購入。
その後、1か月ちょっと使ってみました。
確かに今まで日本の冬で感じていたツッパリ感はゼロ。
飛行機移動の際や、旅行先でもお手入れ簡単♪。
鼻にできる角栓もほとんど無くなりました。
ジョホールでもあるかなあと思って近所のワトソンズに行ったら、ありました。
カテゴリ
美容
2016年12月17日
マサラティ飲み比べ
日本に本帰国した友人にマサラティ買ってきて~~とリクエストをもらい、買いに行くと、結構いろんな種類があって、え~、どれを買おう、と悩みました。
インドまで行かなくてもインド伝来のマサラティが安価に手に入るのがマレーシアの良いところ。
良い機会なので、いろいろ買って味比べをしてみました。
こちら。
左から
TESCOブランド CHAI(イギリス製)
CEYGOLD(インド製)
WAGH BAKRI(インド製)→過去記事にて紹介:WAGH BAKRIのマサラティ ティーバッグ
中のティバッグはこんな感じです。
TESCOのは紐なし、CEYGOLDのは瞬殺で紐が取れました(爆)。
インドまで行かなくてもインド伝来のマサラティが安価に手に入るのがマレーシアの良いところ。
良い機会なので、いろいろ買って味比べをしてみました。
こちら。
左から
TESCOブランド CHAI(イギリス製)
CEYGOLD(インド製)
WAGH BAKRI(インド製)→過去記事にて紹介:WAGH BAKRIのマサラティ ティーバッグ
中のティバッグはこんな感じです。
TESCOのは紐なし、CEYGOLDのは瞬殺で紐が取れました(爆)。
2016年12月16日
注意:タイへの陸路入国が年2回に制限されるとのこと
タイは以前より、ビザラン(陸路出入国でビザなし滞在日数を延長する行為)による長期滞在が問題になっていましたが、とうとう、公式にビザランを制限するようになったそうです。
タイ入国に際してのご注意(陸路入国回数の制限) - 在タイ日本国大使館ウェブサイト
今年の12月31日からの施行のようですので、陸路で出入国を行う機会の多い方はご注意ください。
タイ入国に際してのご注意(陸路入国回数の制限) - 在タイ日本国大使館ウェブサイト
今年の12月31日からの施行のようですので、陸路で出入国を行う機会の多い方はご注意ください。
2016年12月14日
海外で買ったスマホを日本で使う(2) ネットに繋がらない
先日古い3Gスマホから通販で買った4Gスマホに乗り換え、マレーシアですいすい使っていたのですが、日本で格安simを入れたら、全然つながらない。
結局、4G(LTE)でつなぐのをあきらめて、3G接続に切り替えると、つながりました。
これって、本体の不具合?と思いましたが、先日、台湾ではすいすい繋がったので、ハードの問題ではないらしい。
結局、4G(LTE)でつなぐのをあきらめて、3G接続に切り替えると、つながりました。
これって、本体の不具合?と思いましたが、先日、台湾ではすいすい繋がったので、ハードの問題ではないらしい。
カテゴリ
インターネット・モバイル
海外で買ったスマホを日本で使う(1) 法制度のこと
日本は通信法で技適マークが無い通信機器の使用は違法とされて来たことをご存知の方も多いと思います。
技適マークというのは怪しい電波を発する通信機器で日本の通信環境が乱されないように、お墨付きを与える印です。
(この印が無いとつながらない、というわけではなく、怪しい機械は使わないでね、ということです。)
技適マークというのは怪しい電波を発する通信機器で日本の通信環境が乱されないように、お墨付きを与える印です。
(この印が無いとつながらない、というわけではなく、怪しい機械は使わないでね、ということです。)
![]() |
総務省 電波利用ホームページ | 技適マーク、無線機の購入・使用に関すること |
カテゴリ
インターネット・モバイル,
日本
2016年12月12日
LAZADA通販(マレーシア) その後 (-"-)
前にLAZADAでスマホを購入した件について書きましたが、とりあえず、全注文品の状況が確定したので、最終報告を。
前の記事:マレーシアの通販サイトLAZADAでスマホ購入。
第一便(私のスマホ)
割とスムーズに到着。
ただ、デリバリーのLAZADA EXPRESSは配達時電話をよこして、不在だと分かると、何の伝達事項も無く、勝手にコンドのガードハウスに荷物を置いて配達完了登録。。。
前の記事:マレーシアの通販サイトLAZADAでスマホ購入。
第一便(私のスマホ)
割とスムーズに到着。
ただ、デリバリーのLAZADA EXPRESSは配達時電話をよこして、不在だと分かると、何の伝達事項も無く、勝手にコンドのガードハウスに荷物を置いて配達完了登録。。。
カテゴリ
インターネット・モバイル,
ジョホールの生活
2016年12月11日
台湾旅行記(5) 台湾の自販機ブーム
今回の旅行でびっくりしたのは、自販機の多さ。
台湾も他の国と同様に、自販機って本当に少なかったんです。
ところが、今回、台南の街を歩いていると、自販機だらけ。
しかも、日本のものが持って行かれているよう。
台湾も他の国と同様に、自販機って本当に少なかったんです。
ところが、今回、台南の街を歩いていると、自販機だらけ。
しかも、日本のものが持って行かれているよう。
カテゴリ
旅行
2016年12月10日
台湾旅行記(4) 台北食い倒れ
今回は約2年ぶりくらいの訪台。
なので、新規開拓、というよりはどちらかというと、前に食べておいしかったお店にもう一度、というコンセプトでうろうろ。
正味1日半ほどの台北滞在でほんとうに食い倒れました。
なので、新規開拓、というよりはどちらかというと、前に食べておいしかったお店にもう一度、というコンセプトでうろうろ。
正味1日半ほどの台北滞在でほんとうに食い倒れました。
2016年12月9日
台湾旅行記(3) 乗り換え案内アプリがすごい
高雄→台南→台北と北上してきました。
女性一人旅だと、夜遅くのタクシーは避けた方が良い、と長いこと言われてきており、中国語で上手に地名やお店の名前を言えないのもあって、移動はもっぱらバスとMRT。
女性一人旅だと、夜遅くのタクシーは避けた方が良い、と長いこと言われてきており、中国語で上手に地名やお店の名前を言えないのもあって、移動はもっぱらバスとMRT。
2016年12月8日
台湾旅行記(2) 台南散歩
高雄をぶらぶらしたのち、夜に到着。
台湾の京都と称される台南。
見どころはたくさんあるのですが、何せ、交通事情があまりよろしくない。
この日も駅に到着して、アプリでバスを調べるも20分くらい歩けといわれてしまう。
(もしかすると、バスアプリの使い方がいまいちだったのかも)
台湾の京都と称される台南。
見どころはたくさんあるのですが、何せ、交通事情があまりよろしくない。
この日も駅に到着して、アプリでバスを調べるも20分くらい歩けといわれてしまう。
(もしかすると、バスアプリの使い方がいまいちだったのかも)
カテゴリ
旅行
2016年12月7日
台湾旅行記(1)移動~高雄をうろうろ
台湾は大好きな訪問先で、最初に訪れた2002年以来、今回でなんと36回目!
観光、食い倒れ、買い物、芸能。。。何をとっても楽しい~
働いていたころは数か月置きに台湾行ってましたよ。
マレーシアからだと、便数が限られているのでちょっと行きづらいのですが、日本からだと、LCCも含めて選択肢も多く、フルサービスキャリアでも航空運賃が安い~。
今回も、関空→高雄…台北→関空のエバー航空が23300円!
ということで、行ってまいりました、台湾。
観光、食い倒れ、買い物、芸能。。。何をとっても楽しい~
働いていたころは数か月置きに台湾行ってましたよ。
マレーシアからだと、便数が限られているのでちょっと行きづらいのですが、日本からだと、LCCも含めて選択肢も多く、フルサービスキャリアでも航空運賃が安い~。
今回も、関空→高雄…台北→関空のエバー航空が23300円!
ということで、行ってまいりました、台湾。
カテゴリ
旅行
2016年12月4日
中華系マレーシア人やシンガポール人は「中国人」なのか?
リアル友人でもブログでお見掛けすることもありますが、中華系マレーシア人のことを「中国人」と表現されている場面に遭遇します。
でも「中国人」って中国大陸、すなわち中華人民共和国の国民を指すものであって、中華文化を持つ世界中の中華系民族を表現するにはちょっと大雑把すぎると感じるのです。
でも「中国人」って中国大陸、すなわち中華人民共和国の国民を指すものであって、中華文化を持つ世界中の中華系民族を表現するにはちょっと大雑把すぎると感じるのです。
カテゴリ
ジョホールの生活